マイピルの定期便の仕組み・特徴・料金は?定期便の解約方法

マイピルの定期便を利用するメリットについて詳しく解説します!単発購入よりおすすめの理由

低用量ピルを継続して服用するうえで、忘れてはいけないのが「継続性の大切さ」。でも実際は、「うっかり注文を忘れてしまった」「手続きが面倒でつい先延ばしに…」という声も多いんですよね。そんな方におすすめなのが、マイピルの定期便サービス。毎月決まったタイミングで自動的に処方・発送されるこのサービスは、手間や不安をぐっと減らし、より安心してピルを続けたい人にぴったりなんです。この記事では、定期便を利用することの具体的なメリットや、単発購入との違いをわかりやすく解説していきます。「続けるのがちょっと不安…」という方こそ、ぜひ参考にしてみてください。

メリット1・ 注文忘れゼロ!自動で届くから安心

ピルは毎日同じ時間に飲むことが大切。でも、つい忘れてしまうことってありますよね。特に忙しい日々を送っていると、「あ、注文するの忘れてた!」と気づいたときには手元のピルが残りわずか…なんてケースも。そんな不安を解消してくれるのが、マイピルの定期便です。定期便なら毎月決まったタイミングで自動的にピルが発送されるので、注文の手間もなく、うっかり忘れてしまうこともありません。「あれ、来月の分どうしよう…」と心配する必要がなくなるだけで、気持ちがぐっとラクになりますよ。さらに、服用のリズムが安定すれば、効果もより実感しやすくなるというメリットも。安心して続けたいなら、定期便はかなりおすすめの選択肢です。

毎月決まったタイミングで自動的にピルが発送されるから飲み忘れも防げる

ピルの効果をしっかり感じるには、「毎日忘れずに飲む」ことが大前提。でも、薬の残りを気にしたり、注文を毎回手動で行ったりするのって、意外と手間ですよね。マイピルの定期便を利用すれば、そんな煩わしさから解放されます。毎月決まったタイミングで自動的にピルが発送されるので、自分で注文を管理する必要がなく、「うっかり注文し忘れた!」という事態を防げます。しかも、届いたタイミングで「あ、次のシートが始まるな」と意識しやすくなるので、飲み忘れの防止にもつながります。スマホのリマインダーだけでは不安…という人でも、定期便があれば“届く=次のスタート”という流れができて、無理なく続けられるようになりますよ。

メリット2・毎回の診察・申込み手続きが不要

単発購入だと、毎回の申込みのたびに問診票の入力、医師による確認、支払い手続きなど、意外とやることが多いのがネック。「あれ、何回同じ内容入力してるんだろ…」と感じたことがある人も多いのでは?そんな面倒をすっきり解消してくれるのが、マイピルの定期便サービスです。初回に一度だけ診察を受けて、問題がなければその後は自動的に毎月お薬が届く仕組みなので、わざわざ毎回手続きする必要はありません。特に忙しい学生さんや社会人の方には、この「ラクさ」はかなりありがたいポイント。わざわざ診察のスケジュールを空けたり、都度手続きのタイミングを考えたりする必要がないので、日常生活の中でストレスなくピルを継続できるのが魅力です。

単発購入だと問診入力、医師確認、決済手続きなど手間が多い

ピルをオンラインで購入するとき、最初に問診票に答えて、医師の確認を待って、クレジットカードで支払って…と、意外と工程が多くてちょっと面倒に感じたことありませんか?単発購入の場合はこの流れを毎回繰り返さないといけないので、忙しいときや体調がすぐれない日にはつい後回しになってしまうことも。その結果、「注文が遅れてピルが切れた」「生理周期が乱れた」というリスクも出てきてしまいます。一方、定期便ならこうした手間がまるごと省略され、初回の診察後は自動でピルが届くようになります。気軽に続けたい、でもちゃんと管理はしておきたい…そんな人にぴったりのシステムです。毎月の手間がひとつ減るだけで、心にも時間にもゆとりが生まれますよ。

定期便なら初回だけ診察・手続きすればOK!あとは自動継続だから楽

マイピルの定期便を利用する最大のメリットのひとつが、初回の診察と手続きさえ完了すれば、その後は一切の手間がかからないという点です。単発購入だと毎回の注文時に問診票の記入や医師の確認、支払い手続きが必要ですが、定期便であればその工程を最初の一度だけ済ませればOK。あとは毎月、自動でピルが発送される仕組みなので、「また入力しなきゃ…」というストレスから解放されます。とくに忙しい時期や、体調が優れない時にも自分で申請をしなくて済むのはかなり大きな魅力。気がついたら次の分が届いていて、服用のリズムも自然と安定します。毎月のルーティンをスムーズに整えたい人、自分の体のリズムを乱さずに継続したい人にはぴったりの選択です。

メリット3・料金がややお得になるキャンペーンがある

定期便の魅力は「楽さ」や「安心感」だけじゃありません。実は料金面でもお得になるチャンスがあるんです。マイピルでは、定期便利用者向けに不定期で割引キャンペーンやクーポンが配布されることがあり、単発購入よりも数%安く購入できるケースがあります。特に「初回〇%オフ」や「定期便限定クーポン」などが適用されるタイミングを狙えば、1シートあたり数百円安くなることも。長期的に続けるからこそ、こういった小さな積み重ねが後々の負担軽減につながります。学割はないものの、こうしたキャンペーンをうまく活用すれば、実質的にお得に続けられる仕組みが整っています。無理なく、無駄なくピルを続けたい人にとっては、かなりありがたいメリットです。

通常価格より数%割引されることがある/キャンペーンが利用できる

マイピルの定期便には、単なる「自動配送」以上のメリットがあります。その一つが、定期便利用者限定の割引やキャンペーンが不定期で適用される点です。通常価格と比べて、数%〜10%程度の割引がされるケースがあり、「続ければ続けるほど得をする」仕組みになっているのがポイント。たとえば、初回だけでなく2回目以降にもリピーター向けクーポンが届くことがあり、それを使えば1シートあたりの価格がさらに抑えられます。ピルは毎月必要なものだからこそ、このような小さな割引でもトータルで見ると大きな節約に。金額的に少しでも負担を減らしたい人や、賢く続けたい人にとっては、かなり嬉しい特典です。キャンペーン情報は公式サイトやLINE配信などでチェックするのがおすすめです。

メリット4・プライバシー管理もそのまま安心

ピルの購入や受け取りで意外と気になるのが「中身がバレないか」「家族に知られたらどうしよう…」というプライバシー面の不安。マイピルでは、単発購入と同様に、定期便でも徹底したプライバシー配慮がされているから安心です。たとえば、外からは中身がわからない無地の封筒や箱で配送され、差出人の名称もクリニック名を伏せた表記になっています。この対応は定期便でも変わらず継続されるので、「自動で届く=バレやすくなるかも…」という心配は無用。誰にも知られずに、自分のペースで治療を続けたいという人にとって、この安心感はとても大きなポイントです。プライバシーをしっかり守りながら、ストレスなく続けられるのはマイピルの定期便ならではの強みです。

無地梱包、匿名発送対応などプライバシー管理もそのまま継続できる

定期便って「自動で届くのは便利だけど、家族にバレたりしないかな…」と不安になる方もいるかもしれません。でも、マイピルの定期便はその点も心配無用。単発購入と同じように、無地の封筒や箱で中身がわからないように梱包されていて、差出人名も“クリニック”とわからないよう配慮されています。ポスト投函での受け取りも可能なので、宅配業者と顔を合わせる必要もなし。「え、薬っぽいの届いたけど何これ?」なんて気まずさとは無縁です。こうした細かいプライバシー配慮が定期便でも変わらず継続されるので、誰にも知られずにピルを続けたい人にとっては安心感が段違い。継続利用だからこそ、この“誰にも知られない仕組み”がありがたいと感じる方は多いです。

メリット5・スキップや解約も柔軟にできる

「定期便って、一度申し込んだら途中で止められなさそう…」そんな不安を持っている方にこそ知ってほしいのが、マイピルの定期便の柔軟性です。実は、マイピルの定期便は「飲み忘れて薬が余ってしまったから今月はいらない」「体調が変わったので一旦やめたい」といったときにも、スキップや解約の手続きがスマホから簡単に行えるようになっています。この柔軟さがあるからこそ、「定期便=縛られる」というイメージがなくなり、自分のペースで無理なく続けることができるんです。特に体調やライフスタイルの変化が起こりやすい学生さんや社会人には、このフレキシブルさがとても大事。ピルを続けることがプレッシャーにならない、そんな配慮があるのがマイピルの魅力です。

飲み忘れが溜まったらスキップOK、体調が変わったら途中解約OKなど柔軟に対応できる

ピルの定期便って「勝手にどんどん届いたら困りそう」と思っていませんか?実は、マイピルの定期便はそんな不安にもちゃんと対応してくれています。たとえば、飲み忘れが続いてストックが増えてしまったときには、簡単に“スキップ”の申請が可能。スマホから数タップで手続きできるので、わざわざ電話や面倒な書類などは必要ありません。また、生活環境が変わったり、体調の変化で一度お休みしたいと思ったときにも、“途中解約”がいつでもOKなのは嬉しいポイント。「続けられるか不安…」と感じている人にも優しく寄り添ってくれる仕組みが整っているから、安心してスタートできます。無理に続けなくていい、自分のペースでOK——それが定期便の大きな魅力です。

 

マイピルの定期便を処方してもらう手順について

「マイピルの定期便って、どうやって申し込むの?」「流れがわかれば始めやすいのに…」そんな声にお応えして、ここでは定期便の具体的な申し込み手順をわかりやすく解説します。マイピルの定期便は、公式サイトから申し込むだけでスタートできるシンプルな仕組みですが、「診察はどうやって受けるの?」「すぐ届くの?」「支払いはいつ?」など、最初は少し不安もあるかもしれません。でも安心してください。初回の申し込みから、毎月の自動発送までの流れはとてもスムーズで、誰でも迷わずスタートできるように設計されています。ここでは、ステップごとに丁寧にご紹介していきますので、はじめての方もぜひ参考にしてみてくださいね。

定期便の処方手順1・マイピル公式サイトから【定期便】を選んで申し込み

まずはマイピルの公式サイトにアクセスし、希望するピルの種類と「定期便」を選択して申し込みをスタートします。商品ページには「単品購入」と「定期便購入」の選択肢が並んでいるので、迷わず定期便を選ぶことがポイント。定期便にはお得な価格や、自動配送などの特典があるため、長く続ける予定の方には特におすすめです。申し込みはスマホからでもOKで、操作はとってもシンプル。普段ネットショッピングを利用している方なら、戸惑うことなくスムーズに進められると思います。申込みを完了すると、次はオンライン診察のステップに進みます。面倒な手続きや紙の書類などは一切不要なので、外出せずに完結できるのも嬉しいポイントです。

定期便の処方手順2・問診回答&医師による診察

申し込みが完了したら、次はオンライン上での問診に進みます。画面に表示される質問に沿って、自分の体調や過去の病歴、現在の症状などを入力していくだけなので、特別な知識は不要。まるでアンケートに答えるような感覚で、サクサクと入力が進められます。問診が完了すると、マイピルの医師が内容を確認し、安全に服用できるかを判断してくれます。診察は基本的にチャット形式で進むため、顔出しや通話が苦手な方でも安心して受けられるのが魅力。必要があれば、追加質問が届く場合もありますが、すべてスマホひとつで完結できます。この診察で問題がなければ、ピルの処方が決定し、いよいよ配送準備に進みます。

定期便の処方手順3・問題なければピル処方決定

問診と医師の診察が完了し、安全に服用できると判断されれば、そのまま処方が決定します。ここで大切なのは、自分の目的や体調に合ったピルが選ばれているかをしっかり確認すること。マイピルでは複数の低用量ピルやアフターピルを扱っているため、「どれが合うかわからない」という場合でも、医師のアドバイスに基づいて最適なピルを提案してもらえるのが安心ポイントです。すべての確認が終われば、あとは支払いに進むだけ。スムーズに進めば、申し込みから処方決定まで30分〜1時間程度で完了することもあり、「今日中に診察&手続きが終わる」スピード感は忙しい人にも大きな魅力。処方が決まれば、すぐに発送準備へと進みます。

定期便の処方手順4・初回分の発送(支払い完了後すぐ)

処方が決定し、クレジットカードでの支払いが完了すると、すぐに初回分のピルが発送されます。マイピルでは、都市部であれば最短で翌日、地方でも2〜3日以内に届くスピード配送が魅力。もちろん、配送には無地の箱や封筒を使用し、差出人名も配慮された記載となっているので、プライバシーもばっちり守られています。「ピルを頼んだのがバレたらどうしよう…」といった不安も感じずに受け取れるのは、続けるうえでとても重要なポイント。ポスト投函も可能なので、対面せずに受け取れるのも便利です。初回からスムーズに届く安心感があるからこそ、「続けていこう」という気持ちも自然と高まっていきますよ。

定期便の処方手順5・以降、1ヶ月ごとに自動発送スタート

初回分の受け取りが完了すれば、あとはとてもラク。毎月1回、自動でピルが発送されるようになり、面倒な手続きは一切不要です。発送のタイミングは事前に設定できるため、「次の生理前には届いてほしい」といった希望にもある程度対応可能。届くタイミングでリズムがつかめるので、飲み忘れも自然と減っていくはずです。また、万が一ピルが余ってしまった場合には“スキップ”することもでき、体調の変化があったときには“解約”や“一時停止”もスマホからすぐに対応可能。無理なく、自分のペースで続けられる環境が整っているからこそ、安心して長期的に服用を続けられます。「ちゃんと届く」「ちゃんと止められる」その安心感が、定期便の最大の魅力です。

 

マイピルの定期便の仕組みや特徴・料金・配送サイクルについて

低用量ピルを長期的に安心して使いたいなら、やっぱり気になるのが「定期便の仕組み」や「料金」「解約できるの?」「途中で止めたら手数料あるの?」などの細かい部分ですよね。マイピルの定期便は、そんな不安を払拭してくれる柔軟でシンプルなシステムが特徴です。決まった日に毎月ピルが届く自動配送はもちろん、スキップや一時停止、解約も簡単にできるので、自分の体調や生活スタイルに合わせて無理なく続けることができます。ここでは、マイピルの定期便に関する基本的な仕組み、利用者が安心できるポイント、そして料金体系や配送サイクルなどについて詳しく解説していきます。「本当に使いやすいの?」「途中でやめたくなったらどうする?」と感じている方にぜひ読んでほしい内容です。

マイピルの定期便は配送回数や期間の縛りはありません

マイピルの定期便は、「○回以上続けないといけない」といった面倒な縛りが一切ないのが魅力です。つまり、1回だけ利用してやめてもOK。もちろん、途中でスキップしたり、お休みしたりするのも自由。ほとんどの定期購入サービスでは、「3ヶ月以上継続が条件」なんてルールがあったりするものですが、マイピルはそういった契約のストレスがゼロ。気軽に始められて、自分のペースで続けられるから、「体調に合うか試してみたいだけ」「今は余裕があるけど、来月は出費を抑えたい」など、日常の変化にも柔軟に対応できます。継続のプレッシャーがないからこそ、「まずは気軽に試してみるか」と始めやすいんです。自分らしい選択ができること、それがマイピル定期便の大きな特徴です。

マイピルの定期便は解約手数料は一切かかりません

「定期便って途中でやめたら違約金とかかかるんじゃ…」そんなイメージ、ありますよね。けれどマイピルでは、その心配は一切無用です。なんと、解約に関しても手数料ゼロ。途中でやめたからといって、追加で請求されることは一切ありません。これって、意外と珍しいんです。他の通販系の定期サービスでは、途中解約で〇千円の手数料が発生するなんて話もありますが、マイピルはあくまでも“自分の意思でいつでもやめられる”を大前提にしているから安心。こういう誠実なサービス設計って、長く使う上でとても大事なんですよね。ピルは体調やライフスタイルによって続けられる時期も変わるからこそ、こうした“縛りのなさ”があると、気持ちにもゆとりが生まれます。

マイピルの定期便は好きなタイミングで解約することができます

マイピルの定期便は、好きなタイミングで簡単に解約することが可能です。手続きもスマホやパソコンから数ステップで完了するので、「電話しないとダメ?」「メールで連絡する必要あるの?」といった面倒もありません。解約の理由も問われないので、「なんとなくお休みしたい」「今月はもう飲まないかも」など気軽な気持ちでもOK。さらに、また再開したくなったらすぐに申し込みできる柔軟さも魅力のひとつです。体調の変化、引っ越し、ライフイベントなど、自分の生活に合わせて自由に使えることが、定期便を無理なく続けるための大切な要素。縛りがないからこそ、“やめる自由”も“また始める自由”も選べるのが、マイピルの使いやすさにつながっています。

定番の低用量ピル(毎日服用タイプ)の特徴と料金

マイピルで定期便対象として処方される低用量ピルは、毎日1錠を決まった時間に服用するタイプです。避妊効果だけでなく、生理痛やPMSの緩和、生理周期のコントロールにも効果が期待できるため、今や“避妊目的だけの薬”というより“女性のライフサポート薬”として広く使われています。マイピルで処方される代表的な製品には、マーベロン28、トリキュラー28、ファボワール28などがあり、いずれも厚生労働省に承認された正規品です。気になる料金は、診察料・薬代・送料込みで1シート2,980円〜3,300円(税込)程度が目安。シンプルな料金体系で追加費用が一切かからないのも安心ポイントです。定期便ならさらにクーポンや割引が使える場合もあるので、継続利用にぴったりの選択肢です。

薬名 特徴 料金(税込の目安)
マーベロン28 初心者向け◎、副作用が比較的少なめ 約2,980円〜3,300円/1シート(28日分)
トリキュラー28 三相性ピル、自然なホルモンリズムに近い 約2,980円〜3,300円/1シート
ファボワール28 マーベロンのジェネリック版、コスパ良し 約2,700円〜2,980円/1シート

 

中用量ピル(生理日移動用など)は別途単発で対応

マイピルの定期便で対象となるのは、基本的に「低用量ピル(毎日服用タイプ)」となっており、生理日移動などを目的とした「中用量ピル」は定期便の対象外となります。中用量ピルは、その性質上“タイミングが重要”な薬であるため、都度必要なときに単発での処方・購入が基本です。たとえば「旅行と生理がかぶりそうだから、今回はずらしたい」「試験日に生理がきてほしくない」といったニーズに対応するピルなので、計画的に使用する必要があるのが特徴。マイピルでもこうしたニーズに応えるために、チャット診察を通じて希望の使用日などをヒアリングした上で、安全に服用できるかを医師が判断し、問題なければ処方される流れになります。定期便とは異なり、柔軟な“その都度対応”がされる点が中用量ピルの特徴です。

薬名 特徴 料金(税込の目安)
プラノバールなど 生理日調整専用だから、単発処方が多い 約4,500円前後/1シート

 

マイピル定期処方プラン仕組み/配送サイクルについて

マイピルの定期処方プランは、ユーザーのライフスタイルや服用サイクルに合わせて、毎月自動的にピルが届けられるように設計されています。初回の診察と処方が完了すれば、以降は毎月1シートずつ自動で配送されるスタイルとなっており、手動での注文手続きは不要。1シートは28日分となっていて、21日間の服用+7日間の休薬期間を含んだサイクルです。この28日周期に合わせて、次のピルが届くよう自動スケジューリングされているため、毎月の受け取りがちょうど良いタイミングになるよう調整されています。また、配送日は基本的にポスト投函で対応され、誰かに見られる心配がない無地梱包もそのまま適用されるので、プライバシー面でも安心して継続できます。毎月のリズムを崩さずに、安全に服用を続けられるのがこのプランの魅力です。

通常、1シート(28日分)が自動で配送される

マイピルの定期便では、基本的に1シート=28日分のピルが毎月自動で届けられる仕組みになっています。この28日分には、21日間の服用用ピルと、7日間の偽薬または休薬期間が含まれており、女性の自然なホルモンサイクルに沿って継続できる構成です。初回の申し込み時に診察と処方が完了すれば、翌月以降は何もしなくても1シートずつ自動的に届くので、「もうすぐ切れそう!急いで注文しなきゃ」という焦りとは無縁になります。また、1シートずつの配送は金銭的な負担も大きくならず、管理もしやすいという声が多く、継続しやすいポイントの一つになっています。初めてピルを使う方や、スケジュールに忙しい方でも続けやすい配慮が詰まったシステムです。

ピルは休薬期間(7日間)があるから、この間も途切れないように設計されてる

低用量ピルは、21日間の服用と7日間の休薬期間を1サイクルとして服用するのが一般的です。この休薬期間中に“月経のような出血”が起こりますが、マイピルの定期便ではこの7日間もきちんと考慮した配送スケジュールが組まれており、「次のシートが届くまでに間が空く」なんてことはありません。つまり、服用を中断したり、間違ったタイミングで次のシートをスタートしてしまったりというトラブルを防げるよう、毎月確実に届くサイクルが自動で管理されています。リズムを崩さず継続することがピルの効果を最大限に活かすコツなので、この“切れ目のなさ”はとても重要です。自分で日数を数えたり管理したりしなくても、自動で届くことで自然と正しいサイクルを維持できるのは大きな安心材料になります。

マイピル定期便の解約方法・注意点について詳しく解説します

マイピルの定期便は、必要がなくなったり、体調やライフスタイルの変化でお休みしたくなった場合に、いつでも簡単に解約することができます。でも「解約ってなんだか面倒そう…」「ややこしい手続きがあるんじゃ?」と不安を感じている人もいるかもしれません。ご安心を。マイピルでは、ユーザーが無理なく自由に続けられるよう、解約手続きもとてもシンプルな仕組みになっています。スマホやPCから「マイページ」にアクセスすれば、ほんの数分で手続きが完了するほどカンタン。ここでは、実際の解約ステップを画像なしでもわかりやすく紹介しながら、解約前に確認しておきたい注意点もあわせて解説していきます。定期便を安心して始めるためにも、あらかじめ知っておきたい大事なポイントです。

解約方法1・マイピル公式サイトの「マイページ」にアクセス&ログイン

まずはマイピルの公式サイトへアクセスしましょう。スマホ・PCどちらでもOKです。サイト右上またはメニュー内にある「マイページ」ボタンをクリックしてログインしてください。ログインには、定期便を申し込んだ際に使用したメールアドレスとパスワードが必要になります。パスワードを忘れてしまった場合も「パスワードを忘れた方はこちら」から再設定できるので、特に心配はいりません。マイページは、注文履歴や配送状況なども確認できる便利な場所なので、今後も継続利用を考えている方はブックマークしておくのがおすすめです。ここから解約手続きもすべて進められるので、「解約したくなったらここに戻ってくればいい」と覚えておくと安心です。

解約方法2・注文履歴 or 定期購入一覧から、自分が申し込んでいる定期配送プランを選択

マイページにログインできたら、「注文履歴」もしくは「定期購入一覧」というメニューを開きます。そこに、自分が現在利用中の定期配送プランが表示されています。複数の商品を購入している方は、それぞれの定期便が個別に表示されるので、今回解約したいピルのプランを選んでください。商品名やお届け予定日、注文番号なども表示されているので、内容をよく確認してから進みましょう。間違って別のプランを操作してしまうと、希望とは違う商品がストップされてしまう可能性もあるので注意が必要です。このステップが正しく選べていれば、あとはボタンをクリックするだけの簡単操作。焦らず、ゆっくり確認しながら進めていきましょう。

解約方法3・該当プランの詳細ページに【解約申請】のボタンがあるのでクリック

対象の定期配送プランを選択すると、詳細情報のページに進みます。ここでは、商品の次回発送予定日や配送サイクル、金額の確認などができるほか、「解約申請」のボタンがしっかり表示されています。この【解約申請】ボタンを押すことで、いよいよ解約の申請がスタートします。特別な書類提出や、電話での手続きなどは一切不要なのでご安心を。すべての流れがオンラインで完結するため、仕事の合間や夜の空いた時間などでも手続き可能です。煩わしさがないからこそ、「気軽に始めて、気軽にやめられる」のがマイピルの魅力。安心して押して進んで大丈夫ですよ。

解約方法4・簡単な解約理由アンケートに回答

【解約申請】ボタンをクリックすると、簡単なアンケート画面が表示されます。ここでは「なぜ解約しようと思ったのか?」という理由を選択肢から選ぶだけの、ほんの一手間。たとえば「体調が変わった」「出費を抑えたい」「別の方法に切り替えた」など、理由は何でもOKですし、記述式の入力を強制されるようなことはありません。マイピル側としても、サービス改善の参考にするための簡易的なアンケートなので、気軽に答えて大丈夫です。逆にここで引き止められるような表示が出ることもなく、あくまでも“ユーザーの意思を尊重する”設計になっているのが安心ポイント。サクッと終わるので、ストレスなく進められます。

解約方法5・解約手続きが完了すると、登録メールアドレスに【解約完了メール】が届く

アンケートの回答が終わると、その場で解約手続きは完了となります。そして数分以内に、登録済みのメールアドレス宛に「解約完了のお知らせ」というメールが届きます。これが届けば、すべての処理が正常に終わった証拠なので安心してください。メールには、解約したプラン名や、次回以降の請求・配送が停止されたことなどが明記されており、後から確認したいときにも役立ちます。もし解約完了メールが数時間経っても届かない場合は、迷惑メールフォルダをチェックしてみてくださいね。それでも見つからない場合は、マイピルのサポートに連絡すればすぐに確認してもらえます。ここまでが解約の一連の流れ。すべてスマホ1台で完結する、シンプルで親切な仕組みになっているので安心して使えます。

解約の注意点1・発送予定日の5〜7日前までに解約手続きをする必要あり

マイピルの定期便を解約する際に、最も気をつけたいポイントのひとつが「いつまでに解約すれば次回発送を止められるか?」というタイミングです。基本的に、マイピルでは発送予定日の5〜7日前までに解約申請を完了しておく必要があります。これは、商品の発送準備や決済処理が事前に進んでいるためで、ギリギリでの解約申請だと次回分の停止が間に合わない可能性があるからです。「そろそろ次の分いらないかも」と思ったら、できるだけ早めに解約手続きに進むのが安心です。発送予定日はマイページから確認できるので、こまめにチェックするクセをつけておくと、うっかり次回分が届いてしまう…というトラブルも防げます。スケジュール管理がゆるめな人はリマインダー設定もおすすめです。

解約の注意点2・配送手続き完了後の解約は次回分から適用となります

もうひとつ重要なのが「いつ解約してもすぐ止まるわけではない」という点です。すでに発送処理に入っている注文については、たとえそのタイミングで解約申請をしても“次回分からの適用”となります。つまり、発送手続きが完了した直後に「やっぱり今回分いらなかった!」と思っても、その分はキャンセルされず、通常どおり届くことになります。これは、配送手配や支払い処理がすでに動いてしまっているためで、どんなに理由があっても止めることができない仕組みです。「ギリギリでもなんとかなる」と思いがちですが、定期便という性質上、自動処理で進む部分も多いため、この点はしっかり覚えておきたいところ。解約したいときは、発送予定日よりも十分前に動き出すのが安心です。

解約の注意点3・配送手続き完了後のキャンセル・返品・返金はできません

マイピルでは、衛生商品の特性上、配送手続きが完了したあとのキャンセルや返品、返金には一切対応していません。これは「医薬品」というカテゴリならではのルールでもあり、品質保持や安全面の観点から開封・未開封にかかわらず返品を受け付けていないのが一般的です。「やっぱり飲むのをやめようかな」「他のピルに変えたい」と思ったとしても、配送済みの商品については返送不可・返金もなしとなるので注意が必要です。だからこそ、不要になりそうなときは「手続きが間に合ううちに」動くことがとても大切。特にスキップや解約を考えている場合は、発送予定日の1週間前には判断しておくと安心です。定期便は便利な反面、こうしたルールもあることをしっかり理解しておくと、トラブルなく続けられます。

マイピルの定期便プランを利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します

良い口コミ1・毎月自動で届くので、うっかり切らす心配がなくなりました。ピルは飲み続けることが大事だから、本当にありがたいです

良い口コミ2・忙しいときほど注文を忘れがちだったけど、定期便にしてからノンストレス。生活に自然に馴染みました

良い口コミ3・通常購入より少し安くなっていて、地味に嬉しい。長く使うものだから、少しでもお得になるのはありがたいです

良い口コミ4・飲み残しが増えたときにスキップできたので無駄が出ませんでした。固定じゃない柔軟さが嬉しいです

良い口コミ5・体調が変わって解約したけど、サポートに連絡したらすぐ対応してもらえました。縛りがないって本当に安心

悪い口コミ1・まだ飲み終わってないのに次のシートが届いてしまって、在庫がちょっとダブつきました

悪い口コミ2・東京の友達は翌日届いたけど、自分の地域は2日以上かかりました。緊急で必要なときは注意かも

 

悪い口コミ3・定番のピルは揃っているけど、海外製のピルや新しいジェネリックも選べたらいいなと思いました

悪い口コミ4・クレカ以外の支払い方法も選べたらよかった。デビットカードは使えたけど、幅が狭い印象

悪い口コミ5・勝手に届くけど、スキップや解約のタイミングは自分で管理しないとダメ。忘れがちなので注意が必要

 

マイピルの定期便とは?に関するよくある質問

マイピルのオンライン診察の口コミについて教えてください

関連ページ:マイピルの口コミは悪い?オンライン診療でピル処方の安全性や料金について

マイピルのオンライン診察の料金や支払い方法について教えてください

関連ページ:マイピルの料金は?ピルのオンライン処方の特徴・メリット・デメリット

マイピルの定期便とは?利用方法や料金について教えてください

関連ページ:マイピルの定期便の仕組み・特徴・料金は?定期便の解約方法

マイピルの料金の支払い方法について教えてください

関連ページ:マイピルのオンライン診療の支払い方法は?クレカ払いや後払いはできる?

マイピルは学割が利用できますか?利用方法について教えてください

関連ページ:マイピルの学割キャンペーンはある?低用量ピルのメリットやお得な購入方法

マイピルの薬は現在飲んでいる薬と一緒に内服できますか?

アレルギーがありますがピルを服用しても大丈夫ですか?

現在は特に症状がないのですがマイピルを受診することはできますか?

ピルを飲み始めてどのくらいの期間で効果を実感できますか?

マイピルでは保険診療は適用されますか?

マイピルでは2ヶ月以上まとめて処方してもらうことはできますか?

マイピルの定期便を解約する方法について教えてください

 

参照:よくある質問(マイピル公式サイト)

 

マイピルの定期便プランはある?他のオンライン診療と比較しました

クリニック名 診察料金(初診料) 診療内容 サポート時間
デジタルクリニック 1,650円 肥満症治療(医療ダイエット)

美容皮膚

不眠症(睡眠障害)

低用量ピル/ミニピル

アフターピル

男性AGA

女性AGA(FAGA)

性感染症(STD)

ED(勃起不全)

多汗症/腋臭

膀胱炎

禁煙治療

更年期障害

高血圧

痛風発作(高尿酸血症)

脂質異常症(高脂血症)

ニキビ治療

便秘治療

ドライアイ

インフルエンザ予防内服薬

チャット24時間
ジュニパー 無料 肥満治療 24時間
マイピル 1,650円 ピルの処方 9時~20時
エニピル 2,200円 ピルの処方 24時間
東京美肌堂 無料 皮膚科 9時~22時
レバクリ 無料 男性AGA

ED

ピルの処方

8時~21時45分
AGAメンクリ 無料 男性AGA
メデリピル ピルの処方 24時間
Dr.AGAクリニック 無料 男性AGA 10時~22時
クレアージュ 無料 女性AGA 8時30分~16時
銀座総合美容クリニック 1,000円 AGA治療 11時~20時

 

マイピルの定期便の仕組み・特徴・料金は?定期便の解約方法まとめ

 

関連ページ:マイピルの口コミは悪い?オンライン診療でピル処方の安全性や料金について